今回の注文の目玉は、先日ブチブチちぎれて補修に苦労したブリーザーホースと、おそらく次にやられるであろうクーラントホースそれぞれ丸々1台分。カミさんや友人からは「何、そのゴミみたいな荷物」と冷たい視線を向けられるが、205オーナーにとっては宝物だ(笑)。
とりあえずは先日の補修でなんとかなってるので、次回車検あたりを目指してヒマをみて交換していこうと思う。
プジョー205CTI。 1983年、ちょうど高校を卒業し運転免許を取った頃にデビューしたフランス車。あの頃、カー雑誌でひと目見て憧れたものの、300万円を超えるクルマなんてモノは夢のまた夢でした。 やがて'90年代半ばにはとうとう生産中止。後継モデルは現代風の角のとれた流麗なデザインになりましたが、あの頃の憧れはそう簡単に捨て去ることはできません。オープンであることを除けば当時のファミリアやカローラIIとたいして変わらない外観なのに、どこか垢抜けてて洒落たイメージに映るのはさすが世界的デザイナー・ピニンファリーナの実力。 そんな20年近く恋焦がれた夢を叶えるべく、2002年、「買い手が付かなければ解体屋送り」と言われた'92年式ポンコツ車を愛人に迎えたおーしまの奮闘記。
計2台のスタータモータが壊れ、三度目の正直で入手したリビルド品のスタータモータが到着(写真下)。元々付いていたモノ(写真上)と同じValeo製だけど、ご覧のとおり大きさが二回りほど小さく、しかも軽い。取付ボルトの位置等は同じだからきっと後継モデルなんだろう。試しにネットで調べてみると、BMWのオートバイに使われてるスタータと同じモデルらしい。なんか少し悲しい(笑)。