プジョー205CTI。 1983年、ちょうど高校を卒業し運転免許を取った頃にデビューしたフランス車。あの頃、カー雑誌でひと目見て憧れたものの、300万円を超えるクルマなんてモノは夢のまた夢でした。 やがて'90年代半ばにはとうとう生産中止。後継モデルは現代風の角のとれた流麗なデザインになりましたが、あの頃の憧れはそう簡単に捨て去ることはできません。オープンであることを除けば当時のファミリアやカローラIIとたいして変わらない外観なのに、どこか垢抜けてて洒落たイメージに映るのはさすが世界的デザイナー・ピニンファリーナの実力。 そんな20年近く恋焦がれた夢を叶えるべく、2002年、「買い手が付かなければ解体屋送り」と言われた'92年式ポンコツ車を愛人に迎えたおーしまの奮闘記。
はじめまして。かつての愛車の姿を探してたら辿り着きました。僕は4年ほど前にやむなく205は降りてしまいましたが、未だに恋しいです。本当に良い車でした。今は306のセダンに乗ってますが、またオープンに乗りたいですね。
306、106あたりまではデザイン的にも許せますよねぇ。部品の入手ルートが確保できている限りはなんとかこのまま乗り続けたいものです。
コメントを投稿
2 件のコメント:
はじめまして。
かつての愛車の姿を探してたら辿り着きました。
僕は4年ほど前にやむなく205は降りてしまいましたが、未だに恋しいです。本当に良い車でした。
今は306のセダンに乗ってますが、またオープンに乗りたいですね。
306、106あたりまではデザイン的にも許せますよねぇ。
部品の入手ルートが確保できている限りはなんとかこのまま乗り続けたいものです。
コメントを投稿