エンジンより異常音。店に持って行くと「タイミングベルトテンショナが破損してベルトがカバーを叩く音」との診断結果。・・・って、けっこうヤバかったんじゃん。
整備工場にてタイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ、エンジンアッパーマウント交換してもらう。
プジョー205CTI。 1983年、ちょうど高校を卒業し運転免許を取った頃にデビューしたフランス車。あの頃、カー雑誌でひと目見て憧れたものの、300万円を超えるクルマなんてモノは夢のまた夢でした。 やがて'90年代半ばにはとうとう生産中止。後継モデルは現代風の角のとれた流麗なデザインになりましたが、あの頃の憧れはそう簡単に捨て去ることはできません。オープンであることを除けば当時のファミリアやカローラIIとたいして変わらない外観なのに、どこか垢抜けてて洒落たイメージに映るのはさすが世界的デザイナー・ピニンファリーナの実力。 そんな20年近く恋焦がれた夢を叶えるべく、2002年、「買い手が付かなければ解体屋送り」と言われた'92年式ポンコツ車を愛人に迎えたおーしまの奮闘記。
2003/03/01
2002/12/03
車内でもベースの練習だ(笑)!
休日は205と過ごしてばかりいるとバンド練習がおろそかになることを実感(苦笑)。うまいこと205車内でもベースの練習ができないものかと、カーステに外部信号が入力ができるようにミキサーユニットを作ってみた。
オペアンプ1個で組んだ簡単な2chミキサー。山のてっぺんで屋根を開けてベースを弾く爽快感、これは初めての感覚だ(^_^)。
オペアンプ1個で組んだ簡単な2chミキサー。山のてっぺんで屋根を開けてベースを弾く爽快感、これは初めての感覚だ(^_^)。
2002/12/02
2002/12/01
2002/10/02
2002/10/01
登録:
投稿 (Atom)